フォトショップを使って簡単にカラコンの発色を良くする講座でございます。
コスプレイヤーさんやバンドマンさん、ギャルのお姉さんの写真にとってもオススメ。
ちなみに「3秒でカラコンの色を明るくする方法」と「20秒でカラコンの色を濃くはっきりさせる方法」の2通りをご紹介いたしますので、お好きな方を試してみてクダサーイ。
写真の下準備
今回はこちらの写真を使用させていただきます。
せっかくなのでトーンカーブで全体を明るくし、肌をなめらかにしました。
肌をなめらかにする方法はこちらをご覧ください
→超簡単!ハイパスでお肌をトゥルトゥルにするチュートリアル
お待たせしました。カラコンのレタッチに入ります!
3秒でカラコンの色を明るくする方法
では参りましょう。『覆い焼きツール』を選択します。
設定を変えます。ブラシはやわらかいもの(ソフトメカニカルブラシなど)を選び、範囲は[中間調]、露光量は[30〜50%]に設定します。[トーンを保護]にチェックを入れておきます。
【ポイント】
露光量は覆い焼きツールの力の強さのことです。無闇に大きな数値を入力してしまうと、思った以上の強い効果が出てしまう恐れがあるため、初心者の方は50%以下の数値を入力されることをオススメします。
覆い焼きツールの設定が終わったら、カラコン部分を大雑把になぞりしょう。ワシワシっと!
完成です。加工する前と比べてみるとこんな感じ。
たった数秒の作業でとても華やかになりましたね!
20秒でカラコンの色を濃くはっきりさせる方法
レイヤーのブレンドモードを利用して、色のメリハリを出す方法です。
まずレイヤーを1枚複製します(ここではわかりやすいようにレイヤー名を『カラコン』に変えています)
カラコンレイヤーのブレンドモードを[ソフトライト]に変更します。
レイヤーマスクを使って目以外の部分に効果が及ばないようにしましょう。
[alt]キーを押しながら[レイヤーマスクを追加]をクリックします。真っ黒に塗りつぶされたレイヤーマスクが追加されました。
レイヤーマスクって何?という方はこちらをご覧ください
→必要最低限!レイヤーマスクについてかみ砕いて説明するよ【初心者向け】
白のソフトメカニカルブラシ(不透明度30〜40%くらい)でマスクをなぞり、カラコンの色をはっきりさせます。
完成です〜。加工前と見比べてみるとこんな感じ。
黒とピンク、それぞれの色が濃くなり目ヂカラがアップしたのではないでしょうか。
まとめ
目を加工するだけで写真全体の雰囲気も結構変わるものなんです。時間のないときや手軽に写真をキレイに見せたいときは、とりあえず目だけでもレタッチしちゃいましょう!
白目をキレイにする方法もございます。よければ合わせてご覧ください〜
→【簡単】白目を明るくキレイにレタッチする方法
Photo by Paulo Philippidis