フォトショップで髪の毛の色を変更するチュートリアルです。
「こんな色に染めたいけど似合うかしら…」「◯◯コスしたいけど、ウィッグがちゃんと顔に馴染むかしら…」なんて時に意外と役に立ちます。オススメです。
めそ子も昔ねぇ…、友達から千石清純さん用のオレンジ色のウィッグを借りて被ってみたことあるんだけど、それはもう絶句するレベルで似合わなくてねぇ…。泣く泣く惣流アスカラングレーコスを諦めたもんですよ。式波じゃなくて惣流だったあの頃。
アレ借り物だったからよかったけど、高いお金出して買ったウィッグがあのレベルで似合わなかったらやるせないっすよホント!そんなこんなでフォトショに頼り始めたというわけなんすよ!
前置きが妙に長くなったけど作業はめっちゃ簡単です。ではでは参りましょう。
ペンツールで選択範囲を作成する
コチラのお姉さんの髪の毛を濃い青色に変更し、ピンクのメッシュを入れたいと思います。
ペンツールでざっくりと髪の毛を囲んで、選択範囲を作成します。選択範囲の境界は[2〜3px]くらいでぼかしておきます。前髪や、髪の毛が服にパラパラとかかっているような部分は後で修正するので適当でOK。
色相・彩度レイヤーを作成し色を変更する
色相・彩度レイヤーを作成します。
[色彩の統一]にチェックを入れてからスライダーを動かし好みの色を作っていきます。色相を[230]、彩度を[20]、明度を[-15]に設定。彩度と明度は気持ち低めに設定した方がなじみがよいです。
マスクを調整する
地道にマスクの修正をします。ソフトメカニカルブラシ(不透明度10〜50%くらい)を使用するとよいでしょう。また、前髪とおでこの境目や髪の毛がパラパラとなびいている部分は、ぼかしツールを使って馴染ませます。
コツと言う程のものでもないですが、細かい髪の毛はあえて色をつけずにそのままにしておいたほうが遠目で見たとき自然に見えます。
メッシュ用の色相・彩度レイヤーを作成し色を変更する
メッシュ用に新たな色相・彩度レイヤーを作成したら、お次はメッシュの色を作ります。ピンクのメッシュにしたかったので色相を[300]、彩度を[25]、明度を[0]に設定。
後からいくらでも修正できるので、それなりの色が作れたらとりあえず次行きましょう。
マスクを調整する
メッシュの色相・彩度レイヤーのマスクを黒で塗りつぶします。
あとは
①白のソフトメカニカルブラシ(不透明度100%)でメッシュを入れたい部分を大雑把になぞる
②黒のソフトメカニカルブラシ(不透明度10〜100%)で形や不透明度を整える
をひたすら繰り返すだけでございます〜。
まとめ
いかがでしたでしょうか。メッシュを入れるのは少し難しいですが、色を変更するだけならとっても簡単です。
ぜひ「色んな髪色の私デビュー!」ってな感じで遊んでみてくださいね。お粗末様でした。