室内で撮った写真って、オレンジがかってしまうことが結構ありますよね。
Photoshopを使って、そんな色の被りをできるだけ自然に修正していきたいと思います。
手順①カラーバランスレイヤーで色のバランスを整える
まずは強い色と弱い色の差をなくしましょう。
色被りというのは、特定の色が強すぎたり弱すぎたりする状態です。
その強弱を緩和してあげると、自然な色になります。
ちょっと文章だけじゃわかりにくいんで実際にやってみましょう。
カラーバランスレイヤーを新規作成します。
この画像はイエローとレッドが強いので、補色であるブルーとシアンの方へバーを寄せます。
まず階調:中間調を調整します。
上から[-30]、[-10]、[+40]と入力しました。
お次に階調:ハイライトを調整します。
上から[-15]、[0]、[+5]と入力しました。
全体の色が落ち着きました。
おでこの黄色を補正する
生え際がまだ少し黄色いので補正しましょう。
表示レイヤーを結合したレイヤーを新規作成します。
ショートカットはこちら↓
【Mac】command + shift + option + E 【Win】ctrl + shift + alt + E
自動選択ツール(許容値30くらい)で黄色が強い箇所を選択します。
選択範囲の境界を[20px]でぼかし、command(Ctrl)+Jで選択範囲から新規レイヤーを作成。
イメージ→色調補正→特定色域の選択を選びます。
カラー:レッド系とカラー:イエロー系それぞれのイエローを[-30]しました。
イメージ→色調補正→色相・彩度を開き、彩度に[-10]を入力します。
完成です!
生え際の色も自然になりました。ヤッタネ。
慣れるまではカラーバランスを使って補正するのがオススメですが、色調補正のコツが掴めてきたらトーンカーブやレンズフィルタも使ってみるといい感じです。
カラーバランスだけでは補正できないツワモノ写真もあるので…(笑)
Photo by ol_ga