フォトショでまつ毛描くのって、結構めんどくさいですよね。キレイに仕上げるためにはペンツールが必須だし…キレイなラインを引けるスキルも必要になってきます。おお、なんとハードルの高いことか。
でも大丈夫!無料のブラシを使用して、手っ取り早くまつ毛をレタッチする方法があるんです!とりあえずサクッとやってみましょう。
今回使用するお写真
こちらのインカムお姉さんのまつ毛をフサフサにしていきます。
ブラシをダウンロード&インストール
まず、Deviantart(海外のクリエィティブSNS)にUPされているまつげブラシをお借りします⇒Eyelash Brushes by xmisslizx
画面右の「Download」ボタンをクリックして[.abrファイル]をダウンロードしましょう。
お好みの方法でブラシをPhotoshopにインストールします。
今回はブラシプリセットピッカー(画像の①)>歯車アイコン(画像の②)>ブラシファイルの読み込みからブラシのインストールをしました。コレで準備完了です。
向かって右目のまつ毛を増やす
新規レイヤーを1枚作成します。
お好きなまつ毛ブラシ(上まつ毛)を選んだら、ブラシの色を決めましょう。元々のまつ毛の色より少し濃いくらいが自然です。不透明度も[80〜100%]の間でOKです。
【ポイント】下まつ毛は「色薄め、不透明度低め」の方が自然に見えます
大まかにブラシサイズを設定して、まつ毛の位置でクリックします。この時「ブラシ全体の大きさよりも、毛の流れや密集度に注目する」ようにしてください。大きさの決まったつけまつ毛をベタッと貼りつけるというよりは、まつ毛エクステで増毛していくイメージ。
目頭よりも、目尻の方に毛を増やすと自然に可愛く見えます。
編集>変形>ワープでまつげのカーブを目頭や目尻に合わせましょう。
あとは、はみ出た部分や不自然な部分をマスクで削って完成です。
向かって左目のまつ毛を増やす
お次は向かって左目にまつげをのせてみましょう。新規レイヤーを1枚作成します。
ブラシセットには向かって右目用のまつげしか入っていないので、一度好きな場所でクリックしてから編集>変形>水平方向に反転してあげましょう。
向かって左目の上に移動させ、先程と同じように調整すれば完成です。
ブラシで描いたまつ毛が濃すぎて写真から浮いている場合は、レイヤーの不透明度を下げて調整してもらえればと思います。
まとめ
まつ毛がフサフサになったことにより、目もパッチリしたのではないでしょうか。
作業中は「こんな感じでほんまに大丈夫やろか…」と不安になってくることもしばしばありますが(笑)縮小してみると結構自然に見えるもんなので、自信を持ってやっていただければと思います〜。