お恥ずかしながら、トーン化の記事を書いているときに「そういえば、ペンツール使うときって、アンチエイリアスどうやって切ってたっけ?設定画面どこ?」とめちゃくちゃ混乱してしまったので、今度こそ忘れないようにメモっておきます。
カーッ!色々忘れてる!カーッ(`Д´)
3工程でサクッといこう
手順①ペンツールでパスを引く
まず、ペンツールで普通にパスを引きます。
そして選択範囲を作成するのですが、Ctrl(command)+Enterを使用してはいけません。
ショートカットを使うと、設定画面が出てきません。
画面上部の[選択…(選択範囲を作成の略)]ボタンをクリックします。
手順②アンチエイリアスをオフにする
選択範囲についての設定画面が表示されるので、ここでアンチエイリアスのチェックを外します。ぼかしの半径も必ず[0px]にしておきましょう。ここに数値が入っていると、アンチエイリアスを切っていてもぼけます。
こんな画面ありましたねそういえば…。最後に見たのいつだ…。
手順③アンチエイリアスがオフになっているのを確認する
適当に塗りつぶしてズームしたところ、ちゃんと境界がジャギジャギになっていました。
これでハイライト入れもはかどるぞい!
ちなみに一度アンチエイリアスの設定を切ると、それ以降も切れっぱなしの状態になりますので、Ctrl(command)+Enterで選択範囲を作成してもジャギジャギです。
オンにしたくなったときは[選択…]ボタンから同じ手順でチェックを入れればOK。
おまけ:楕円形選択ツールのアンチエイリアス
こっちは結構わかりやすいところにあります。