お写真を、ちょっとレトロなトイカメラ風に加工する方法をご紹介します。
「ぼかして→写真の真ん中以外を暗くして→色を変える」の3工程で済むので、長くても5分くらいでできるかと思います。ではでは参りましょう〜。
今回使用するお写真
こちらのお写真を加工していきたいと思います。
レイヤーを複製し、ぼかす
画像を開いたら、レイヤーを1枚複製しましょう。わかりやすいようにレイヤー名を『ぼかし』に変えておきました。
ぼかしレイヤーをフィルタ>ぼかし>ぼかし(ガウス)でぼかします。ジワッと滲んだような効果を与えたいので、あまりぼかしすぎないように加減してください。ここでは[4px]でぼかしました。
ぼかし終わったら、レイヤーのモードを[ソフトライト]に変更します。
明るさとコントラストを調整して写真の周りを暗く
[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]から[明るさ・コントラスト]レイヤーを新規作成し、画像全体を暗くしましょう。明るさを[-150]、コントラストを[30]で適用しました。
円形グラデーションで[明るさ・コントラスト]レイヤーのマスクを塗って、写真の周りを暗くしましょう。
グラデーションツールを選択したら、形状を[円形]、色を[黒と白]、[逆方向]のチェックを外します。あとは画像の真ん中から外側に向かってドラッグ&ドロップするだけでOK。一発で上手くいかないことも多いので、納得行くまで挑戦していただければと思います。
カラーバランスレイヤーで黄みを加える
全体の色味を黄色に寄せましょう。[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]から[カラーバランス]レイヤーを新規作成します。
[中間調]の[イエロー/ブルー]の数値を[-20]に変更します。
今度は階調を[ハイライト]に変え、[イエロー/ブルー]の数値を[-10]に変更しました。
最終的なレイヤー構成はこんな感じです。
完成です
完成です〜。簡単&短時間でお写真をかっこよくすることができるので、是非お試しくださいませ♪