Photoshopを使って、画像を「クレヨンで描いた風」に加工するチュートリアルです。
風景写真がおすすめではありますが、人物写真でも問題はありません。
では参りましょう。
目次
スポンサーリンク
今回使用するお写真
こちらのチューリップのお写真を使用します。
手順①元画像を複製し、フィルタをかける
1:元画像を複製する
元画像を複製します(以降「ぼかしレイヤー」)
2:ぼかし(ガウス)をかける
ぼかしレイヤーに”ぼかし(ガウス)”をかけます。
3:更に複製し”エッジの光彩”をかける
ぼかしレイヤーを複製します(以降「光彩レイヤー」)
光彩レイヤーに”エッジの光彩”をかけます。
フィルターギャラリー>表現手法>エッジの光彩
数値はデフォルトでOKです[ エッジの幅:1 ][ エッジの明るさ:15 ][ なめらかさ:5 ]
手順②階調を反転し、レイヤーモードを[ 乗算 ]に
イメージ>色調補正>階調の反転で光彩レイヤーの階調を反転させ、
レイヤーモードを[ 乗算 ]に変更。
不透明度を[ 70〜80% ]まで下げます。
手順③更にレイヤーを複製し、レイヤーモードを変更
ぼかしレイヤーを複製し、レイヤーの一番上に持ってきます(以降「質感レイヤー」)
イメージ>色調補正>階調の反転で質感レイヤーの階調を反転させ、
レイヤーモードを[ 覆い焼きカラー ]に変更。
手順④質感ブラシでクレヨン風に
マスクを作成し、黒色のブラシで質感をつけます。
ウェットメディアブラシの[ ドライブラシ、タオル ]等がおすすめです。
完成です!
中くらいのブラシで、端からポンポンと叩くように質感をつけてみました。
白ムラをどの程度残すかはお好みで…。
チューリップ/足成