バックアップの方法はちょくちょく見かけたのですが、複製の方法が見当たらなかったのでまとめておきます。
特に不具合は出ていませんが、忘れた頃にもしかするかも…という点だけご留意を。
作業前のバックアップを強くおすすめします。
目次
セーブデータの保存場所(隠しフォルダ)と開き方
Windows
【保存場所】 \AppData\Roaming\StardewValley\Saves
[ Windowsキー ] + [ Rキー ] を押して「ファイル名を指定して実行」機能を起動し
%appdata%\StardewValley\Saves
と入力してエンター。
Mac
【保存場所】 /Users/(ユーザー名)/.config/StardewValley/Saves/
Finder上部のメニューから移動>フォルダを選択を選び
~/.config/StardewValley/Saves
と入力してエンター。
ファイルの見方
1フォルダ = 1セーブデータ
フォルダの中には、4つのファイルが入っています。
末尾に「~old」とついているファイルは、現在より1日前のセーブデータ。
ファイル名を変更して上書きすることで1日前に戻れるちょっと便利なファイル。
セーブデータの複製方法
手順①フォルダを複製する
まずフォルダをまるごと複製します。
手順②フォルダ名とファイル名を変更する
フォルダ名とファイル名を変更します。
今回は「もちこ」の他に「きなこ」というデータを作りたかったので「きなこ」と入力。
名前の後ろの9桁の数字は、他のセーブデータと被っていないものを入力します。
今回は末尾の「8」を「9」に打ちかえました。
この9桁の数字、後で使うことになるので頭の片隅に置いておきましょう。
末尾に「old」のついているファイルは不要なので削除しておきます。
手順③「SaveGameInfo」ファイルに変更を加える
「SaveGameInfo」ファイルを、適当にメモ帳などで開きます。
主人公の名前が<name>タグに囲まれているので、ここを打ちかえます。
「きなこ」と入力して上書き保存しました。
※ [ Ctrlキー ] + [ Fキー ] で、検索をかけることができます
手順④「キャラ名_9桁の数字」ファイルに変更を加える
「キャラ名_9桁の数字」ファイルを開き、先程と同じように名前を打ちかえます。
次にセーブデータのIDを打ちかえます(<uniqueIDForThisGame>タグに囲まれています)
「185548488」と記述されている箇所を「185548489」に変更しました。
全て入力したら上書き保存してファイルを閉じます。
手順⑤ゲームを起動して確認する
2キャラ分のデータが表示されていれば成功です。
主人公の名前を変えずに複製することもできる
9桁の数字(=セーブデータのユニークID)だけを変更すれば、主人公の名前を変更せずにセーブデータを複製することができます。
急に名前変わるのもね。思い入れとかね。あるもんね。
参考サイト
英Wikiを参考にしました。
Saves/stardewvalleywiki.com